北海道式暖房を27年信奉していたが、間違いだと気づいた【インテリ理屈ラジオ37】
・暖房よもやま話。頭脳労働者と電気掛毛布の相性のよさ、あと物置にホットカーペット1枚で寝ていた頃の話
・北海道の受験生は効率悪い説。27年生きてやっと分かった北海道式暖房の問題点。
・”将棋の新定跡”に見る、「企画被り」を処理する方法
理屈っぽい話が好きなめんどくさい2人が理屈っぽい話をするラジオ
・暖房よもやま話。頭脳労働者と電気掛毛布の相性のよさ、あと物置にホットカーペット1枚で寝ていた頃の話
・北海道の受験生は効率悪い説。27年生きてやっと分かった北海道式暖房の問題点。
・”将棋の新定跡”に見る、「企画被り」を処理する方法
・松本城、金払った後に心を折るアコギな商売。1時間待ちで城を見るヤツこの世にいる?
・アンコールワットは既に世界遺産の基準を満たさなくなってるのに、既得権益でキープされてるらしい
・意味不明なインプット量のブログを書く人の方法論。”関係する名著を義務として全て読む”。偉すぎ。
・森に生えてたキクラゲっぽいキノコを食べたらめっちゃハイになってきて焦った。
・山菜を適当に食べてたら医者に超怒られた話。人類の叡智はすごい。安全な食べ物バンザイ。
・最寄りの電柱から300mの超山奥にネット回線を通す方法。自力で配線準備をやらないといけない。
三菱地所の人は丸の内一帯でシムシティをやってて楽しそう。地元帰ってリアル不動産で「信長の野望」ごっこをやりたい。
「電話営業をするSEO代行企業」「WEBサイトがSSL化されていないIT企業」などの説得力のなさ。あと八景島シーパラダイスのWEBサイトがすごい。
・友達の結婚式に行ったら琴のプロが余興で演奏してた。アニメで予習したから良し悪しが分かった。
・田舎暮らしを老後にやるのはハード。スローライフは忙しい。
・あだち充のマンガ、マネできる人誰もいない説。
・台風で泥だらけになった武蔵小杉、童心に返って遊んだらスカトロだった。
・姓名判断の結果について考える。「とことん取り組む性格」で「放浪癖がある」の矛盾感。
・SFの読み方議論。「世界観の鋭さ、示唆に富んだディストピアを楽しむ」のか「なるほどね~」なのか。
・「球児」って名前反対派だったけど、自己紹介の盛り上がりを考えると意外とあり
・子どもが「教会はベイブレードやるところ」と言っていた。大人も子どもも聞きたいことだけを聞く世界
・サーフィンは難しさをもっとアピールすべき。
・スリランカでもらった謎の塗り薬が全ての症状にめっちゃ効く。
・「家を捨てる」はアウトローな行動っぽいけど一番普通の行動。やめとけ。
・同姓同名のヤツが「画数悪いから名前変えた」って言ってた。
・映画「運命を分けたザイル」、タイトル聞いた時点でどんな映画か大体分かる問題。オチ、2択しかないだろ。
・「村作りやろうとして失敗した仲間」という2人の超ニッチな共通点。あと山奥で飽きると怒られがち。
・「1000円でヒートテックを2枚買う裏技」はすごいけど、なんかモテなそうなノウハウだ。